背中の張りと肩の痛みの関係性

 

原因

 

背中の張りが肩の痛みに繋がる!

 

実は背中の筋肉の一部は上腕骨(肩と肘をつなぐ骨)にくっついているんです!

 

この背中の筋肉が硬くなると肩が前方に移行してしまい、いわゆる巻き肩の状態になってしまいます。

 

巻き肩になると肩の前側が圧迫されてしまい、肩の後ろ側が引き伸ばされるような負荷がかかってしまい、

 

結果として肩関節周囲の痛みに繋がってしまいます…。

 

背中と肩は一見関係が無いようで、密接に関係しているので背中の張りを感じている方、

 

もしくは既に肩の痛みを感じている方は下記のチェックリストで背中の筋肉の硬さをチェックしてみましょう!

 

背中の筋肉が硬くなっているチェックリスト

 

どれか1つでも当てはまる方は背中の筋肉が硬くなっている可能性があります!

 

1度チェックしてみましょう!

 

立位で身体を前屈して指先が床につかない

 

立った状態で身体を前に屈めてみましょう!

 

この時指先が床につかない方は背中の筋肉が硬くなっている可能性があります!

 

前屈動作の柔らかさは身体の背面の筋肉(背中~腰~臀部~太もも~ふくらはぎ)の伸長性が関係しています。

 

背中の筋肉だけが関わっているわけではありませんが、関連性がある動作なので一度確認してみましょう!

 

身体の後ろで手を触れない

 

動作としては片手を上から、もう一方の手を下から身体の後ろに回す動きです。

 

この動作で両手の指先が触れられない場合、背中の筋肉が硬くなっている可能性があります!

 

肩甲骨の動きが悪くなると腕を後ろに回す動作がしにくくなるので、肩甲骨に付着している背中の筋肉を柔らかくする必要がありますよ。

 

意外とできない方も多い動作なので一度確認してみましょう!

 

肩よりも耳の位置が前にある

 

まっすぐ立った姿勢で肩よりも耳の位置が前に出ている方は、猫背になっていて背中の筋肉に負担がかかりやすくなっています!

 

不良姿勢は身体に負荷をかけてしまう大きい要因となるので、一度確認してみましょう!

 

肩よりも耳の位置が前にある方は、症状の有無にかかわらず姿勢改善が必要です!

 

よく足がつる

 

よく足がつる方も背中の筋肉が硬くなっている可能性があります!

 

基本的に足がつる方はふくらはぎの筋肉が硬くなり、伸長性が低下している場合が多いです。

 

ふくらはぎの筋肉が硬くなると、身体の背面の筋肉に負荷がかかりやすくなってしまうので、

 

よく足がつってしまう方は要注意です!

 

特別キャンペーン

 

通常7150円の検査+施術体験

4950円

をさらに!!!!!

「ブログを見た」とご予約でいただければ

2980円にてご案内させて頂きます!!

詳細はお電話またはLINEにてご相談ください。

 

LINE登録はこちらから

 


症状が現れるその前に。。。


 

お身体の変化は強くなる前に見つけることができます。

 

日頃出ているお身体のサインを見逃さないように

 

まずは姿勢チェック・検査から始めると良いですね!!

特別価格キャンペーン実施中!

このホームページをご覧になられた方限定で特別価格で初回施術が受けられるキャンペーンを実施中!!ぜひご利用ください!

初回限定キャンペーン

まずはお気軽にお問い合わせください!

電話お問い合わせ ウェブ予約 ライン予約
院名 つくも整骨院 土気院
所在地 〒267-0066
千葉県千葉市緑区あすみが丘8-2-2
電話番号 043-309-7289
営業時間
(平日)
9:00~12:00 / 15:00~20:00
営業時間
(土曜)
9:00~12:00 / 15:00~18:00
営業時間
(日曜・祝日)
9:00~13:00
休診日 年末年始